パナソニック ビビ・MXの装備や機能を詳しく紹介♪必要十分な装備で価格も魅力的!

ビビMXのフレーム パナソニック

「なるべく価格は抑えたい…でも最低限の快適さはほしい!」
そんなあなたにピッタリなのが、パナソニックの電動アシスト自転車 ビビ・MX


✅毎日使いやすい快適モデル!

ビビ・MXはちょっとしたお出かけやお買い物など、日常使いにちょうどいい1台!
必要な装備がしっかりそろっていて、価格とのバランスも◎
はじめての電動アシスト自転車にもおすすめです🎵

使いやすさに配慮した機能が満載!

🎨 豊富なカラー&乗り降りしやすいデザイン

U字型フレームでスカートやパンツでもまたぎやすく、服装を選びません✨カラー展開も豊富でお気に入りがきっと見つかります♪
ビビMXのフレーム(B:オニキスブラック)ビビMXのフレーム(G:マットモスグリーン)ビビMXのフレーム(G2:ダスティミント)ビビMXのフレーム(R2:マットカームコーラル)ビビMXのフレーム(T2:マットオーツベージュ)ビビMXのフレーム(V3:マットネイビー)
テールアップサドル・ソフト
お尻にやさしいやわらかサドル♪ 長時間の走行も快適です!

ビビEXのサドル

大型スムースインバスケット3
バッグやエコバッグが引っかかりにくい樹脂製で荷物もキズつきにくい!

ビビEXのバスケット

スタピタ2S
ハンドルがピタッと固定されて、駐輪中の転倒防止に◎

ビビのスタピタ2S

かろやかスタンド2
女性でも片足でスッと立てられる軽さ✨

ビビのかろやかスタンド2

ソーラーオートテール4
太陽光で充電し、暗くなると自動で点滅。後方からの視認性もバッチリ✨

ビビEXのソーラーオートテール4

液晶スイッチ5
操作がカンタンで、初めての方にもおすすめ!

パナソニックの液晶スイッチ5

💡液晶部分はキズが付きやすいので、カバーの装着がオススメ!
おしゃれなアニマル柄でテンションもUP⤴️

🔋 12Ahバッテリー搭載で日々の使用にちょうどいい!

1回の充電で走れる距離はこちら👇
・パワー:約44km
・ロング:約80km
・オートマチック:約53km

ハードランナータイヤ採用!

耐摩耗性に優れたタイヤを装備しているので、長く安心して乗れます◎
通学や買い物で毎日走っても、しっかり耐えてくれる頼れる存在!

ビビのハードランナータイヤ&肉厚チューブ

電動自転車は重い分タイヤに負担がかかりやすいので、こまめな空気入れでパンク予防を!

💡電動空気入れを使えば、真夏でも汗だくにならずに楽チンです♪

🛡️安心の3年間無料盗難補償つき!

3年間の無料盗難補償があるので、通勤や普段使いも安心😌
ただし、以下の注意点もチェックしておきましょう👇

1️⃣ 盗難補償は全額保証ではない
補償内容は本体価格の30%と組立手数料4,400円(税込)になります。

2️⃣ 鍵を抜き忘れて盗まれた場合は補償対象外
盗難補償を適用するには、必ず付属の鍵を適切に保管することが求められます。鍵を抜いたまま放置すると補償対象外になるので、常に鍵をしっかりかけることが重要です🔑

3️⃣ バッテリーや付属品の盗難は補償対象外
バッテリー盗難が多発しているため、自宅では取り外して室内保管する、または専用の鍵でロックするのがおすすめです!

パナソニックのミニU型ロック

✅ 安心のBAA適合モデル

一般社団法人自転車協会のBAA基準に適合しているので、安全性もしっかり確保♪
家族みんなで安心して乗れます😊

📋ビビシリーズ比較表

モデル名 バッテリー容量 走行距離
(パワー/オート/ロング)
タイヤ種類 スタンド チャイルドシート対応 ラクイック
ビビ・EX 16.0Ah 59 / 70 / 100km パンクガードマンプラスタイヤ+肉厚チューブ かろやかスタンド2
ビビ・DX 16.0Ah 59 / 70 / 100km ハードランナータイヤ かろやかスタンド2 ×
ビビ・MX 12.0Ah 42 / 54 / 78km ハードランナータイヤ かろやかスタンド2 ×
ビビ・SX 8.0Ah 31 / 36 / 50km 通常タイヤ 通常スタンド ×

🛍️お得に買うならネット購入がおすすめ!

整備済みの状態で届くネットショップは、価格もポイントもお得✨
ヤフーショッピングや楽天市場など、リンク先をぜひチェックしてみてください📱
「店舗で買うより、ポイントも付くしお得だった!」という声も多数♪

✅ [26インチ:適応身長141cm以上]

✅ [24インチ:適応身長138cm以上]

🌟 まとめ:シンプルでちょうどいいバランスモデル!

ビビ・MXは、「価格を抑えつつ、最低限の快適機能もほしい!」という方にピッタリの電動アシスト自転車🎵
通勤・通学や日々のお買い物に、必要十分なスペックでコスパ◎の1台です!

📌 購入の決め手はここ!
🔸 コスパ重視&使いやすさなら → MX
必要な装備はしっかり搭載。DXより軽量&お手頃で、ちょい乗りにも最適🎵
※バッテリー容量は12Ahとやや少なめ

🔸 コスパと装備のバランス重視なら → DX
毎日の通勤やお買い物にピッタリな定番モデル✨

🔸 ラクさ&安心感をとことん求めるなら → EX
鍵いらずのラクイックや、さらにパンクに強いタイヤで毎日をもっと快適に♪

タイトルとURLをコピーしました